勉強やる気あるのに
できない人の対処法

本サイトはプロモーションが含まれています

HOME > Study method  >
勉強やる気あるのにできない人の対処法

何故やる気あるのに
できないのは理由がある

勉強したいのに、やる気はあるのに、
どういうわけか、やる気が出ない、
集中力が抜ける状態になってしまいます。

やる気が出ない画像

やる気あるのにできないのは
ちゃんと理由があります。

理由を無視せず向き合う必要があります。
まずはやる気がなくなってしまう理由を
学ぶことによって、対策をとりましょう。

やる気のなくなる理由を読むのが
まどろっこしい、時短したいのでしたら、
▶ やる気を出す方法を先に読んでください。

今回の記事を読んでやる気を出しても、
後々やる気がなくなってしまう可能性は
否めません。なので、読み返してやる気を
蘇らせるためにブックマークを推奨します。

勉強やる気あるのにできない年齢別

幼児から小学生まで

幼児から小学生までの年齢は、
親御さん向けの提案になります。
幼児期は、何もかも新鮮な体験なので、
様々なものに興味を持ちます。

何が興味を抱くかわかりませんから、
とにかく体験させましょう。

興味のふり幅が大きく感じる素振りを
見せたら、 そちらに興味を
注力するべきです。

遊びで集中力のトレーニングもできます。

ジグソーパズル、ボードゲーム、折り紙等、
時間のかかる遊戯をさせましょう。

ジグソーパズルを解く子供の画像

忍耐力を計るマシュマロテストで
食べるのを我慢できる子供に
育つことを祈りながら
接してあげてください。

運動させるのも体力や脳の発達に
つながるので、 ぜひ遊びに
運動もとり入れましょう。

小学生になってから、
やっと授業に参加することになり、
新しいことを覚えていく段階に突入します。

勉強が楽しくないと感じる大きな原因は
「勉強がわからない、
授業内容についていけない」

ことです。

勉強がわからないからやる気が起こらない、
やる気あるのにできない理由になります。

中学生になるまでは、親御さんが
「今日の授業はどうだったの?」
と質問しましょう。

苦手な科目に気づいてあげて、
わかるまでつきっきりで
理解させてあげる必要があります。
親御さんも一緒になって勉強して、
理解させる苦労はあります。

親子で勉強している画像

算数とか教えるのも大変ですけど、
ドリルを一緒に解いていくようにして
学ぶ姿勢を身につけさせましょう。

吸収著しい時期では間違っても
「なんでわからないんだ」と
怒鳴ってはいけません。

子供が学ぶように、
親も子供と時間を共有して
経験を得る必要があります。

中学生・高校生まで

中学生・高校生から自主的に学ぶ立場の
方向けの情報になります。

わからないから面白くない、
だから勉強のやる気が出ない
ということになります。
悪いところが目につき、
学びの意欲がそがれてしまいます。

やる気を出すために、
学力の底上げに努力すべきです。

男女の大人

男女によっても勉強をやるは気あるのに
できない原因があります。

女性の場合、生理的な体調のことで
集中できないことは多々あります。
一時のお休み時間と思っておきましょう。
体調を戻してから、
また学習に励めばいいのですし。

全年齢対象

スケジュール通り勉強できるのは理想ですけど
全ての隙間時間すら机に向かうのは
学習効率の面からよくありません。

休憩も必要です。定期的に休憩を取ることで
集中力と生産性を高めることができます。

提案するのがポモドーロ・テクニック
25分間勉強したら5分間休憩するという方法。

30分のサイクルを数回繰り返した後、
一度か二度長い休憩を取ります。ぶっ続けで
学習するより集中力の持続が長続きします。

25分の測定はキッチンタイマーがおすすめ。

キッチンタイマー

スマホのアラームじゃダメなの?の意見は
「ダメ」と返答します。後述する、スマホを
手元に置くデメリットが大きいからです。

ポモドーロ・テクニックを利用するなら
キッチンタイマーか目覚まし時計の
アラームを用いてください。

勉強疲れを感じる前に
5分でいいから勉強と関係のないことを
しましょう。コーヒータイムもよし、
軽い体操や可能であれば仮眠も良し。

休む=怠ける、という罪悪感を感じないで。
疲労を感じる前に休む事を忘れないでください。

勉強やる気あるのにできない外部の環境

スマホでのlineやゲームが原因

スマホでのlineやゲームが原因で、
やる気が起こらないことが多々あります。

スマホのせいで集中できない人の画像

youtubやSNSなど遊びの誘惑が多いために、
意識がどうしても学びに向かいません。

「スマホ脳」著書アンデシュ・ハンセン氏も
机にスマホを置いているだけで、心理面から
脳のパフォーマンス低下を指摘しています。

スマホは別室においておくと、
勉強しようと気持ちも維持し続けられます。

手元、見える範囲に絶対に
スマートフォンを置かないよう厳守を!

運動する

運動することは健康面だけでなく
脳機能にも影響します。

脳と運動に関しては別ページの
運動と音教材で学習効率上げる方法
詳しく記述していますのでご確認を。

やる気ホルモンも出てきますから
定期的で継続的な運動を推奨しますよ。

食事や睡眠をとらず自分をいたわっていない

やる気を起こすには体を大切にすること。
やる気を起こすにはバランスのいい
食事を心掛けることを忘れないように。

やる気のエンジンを動かすガソリン役に
「ドーパミン」は欠かせません。

ドーパミンは神経伝達物質のひとつで、
やる気や幸福感、感情の起伏、思考など
脳と心の機能に役立つキーパーソンです。

ドーパミンの生成に必要なアミノ酸
「フェニルアラニン」や「チロシン」を
含んだ食事を摂るのがおすすめです。

脳の疲労を回復する「ビタミンB12」も
積極的に取って、集中力が切れないように
ひと工夫しましょう。

多めの成分を含んだ食材の例として、
フェニルアラニン:豆類、ナッツ類など
チロシン:チーズ、納豆、味噌、
たらこ、乳製品、バナナなど
ビタミンB12:レバー、魚介類などを
食材に加えた食事を心がけるように。

多彩な食材の画像

睡眠も大切ですよ。
睡眠を促す「セロトニン」の原料となる
「トリプトファン」も食事からでないと
摂取することができません。

さらにトリプトファンからセロトニンを
合成するにはビタミンB6が必要となります。

トリプトファン:大豆・豆製品、乳製品など
ビタミンB6:玄米、小麦胚芽、牛、豚、
鶏レバー、マグロやカツオの赤身などです。

どれを取るべきかいちいち
考える手間を省きたいなら、
肉・魚・野菜・穀物をバランスよく
食べておけば大丈夫
と理解ください。

とにかく食事をおろそかにしないこと。
食事する時間を抜いてまで集中することは
不可能。自分をいたわる時間を持つのが
長期的にやる気の持続になりますから。

勉強やる気あるのにできない内部の状態

恋愛などの悩み事が理由

悩み事が自覚出来ていれば問題ありません。

恋愛などの心の悩み事が理由で、
勉強も手につかない場合はあります。
恋の悩みは思春期特有の葛藤ですね。
勉強のためには、当たって砕けろの精神で、
思いを告白すべきです。

うまくいけば何事にも意欲的になれ、
失恋したとしても一時的には
恋心を抱いたままでも、
時が痛みをやわらいでくれます。

気持ちを押し殺して
勉強に励むことができれば
問題はありませんけど、
悩んでいると学問に打ち込めないのでしょ。
悶々と苦しむのが辛いのなら、
痛みの覚悟も人生には必要ですよ。

勉強すると頭痛が起こるのが理由

勉強すると頭痛が起こる

どうしてか、勉強をし出すと、
もしくは勉強中に「頭痛」に襲われる方が
おられます。

片頭痛が多い場合は、精神的なストレスが
原因だったりします。

方程式が解けない、思い出せないという
過度なプレッシャー。

または寝不足や食事を
抜いてでも学習しようと
することも体の不調をきたします。

頭全体が締め付けられる思いの場合、
筋肉のコリや、神経を圧迫してもたらされる
血行障害を疑いましょう。
長時間本を読んで一点集中してしまう
眼精疲労も考えられます。

肩こりがひどいと
吐き気を催すこともあるので、
姿勢の悪さには注意してください。

一番の対処は、医師に相談して
心から安心感を
得られるのもいいでしょうね。

勉強をやる気はあるのにできないので
やる気を引き出す対策を練る

頭痛が起こった時の対処方法

頭痛が起こった時の対処方法を
6つ紹介します。

頭痛が起こった時は深呼吸をする

ストレス、酸欠から頭痛を
引き起こしている場合、深呼吸をすると
痛みが和らぎます。
深呼吸の繰り返しで心も安らぎ、
ストレス緩和に役立ちます。

頭痛が起こった時は姿勢を正す

姿勢の悪さで肩こりから、
頭痛を引き起こすことも多々あります。
猫背になっていないか、
決めた時間ごとに確認しましょう。

頭痛が起こった時にストレッチする

姿勢の悪さを感じにくい場合でも、
ストレッチすることで頭痛が
和らぐこともあります。

深く呼吸することにもなり、
気分転換や眠気覚ましにもなります。
いいことずくめのストレッチ、
しない手はありませんね。

頭痛緩和にストレッチしている画像

頭痛が起こった時は目を閉じてみる

眼精疲労から頭痛が起こることもあります。

目を閉じているだけでも
頭痛が和らぐものです。
暖かいアイマスクで血行を良くすると、
目の疲れが取れ軽くなった感覚になれます。

頭痛が起こった時は仮眠で一休み

血流の滞りが原因なら、
仮眠も選択肢に加えましょう。

気の張りすぎの緊張感や
軽い疲労感程度なら回復します。
あくまで15分程度の仮眠です。
ぐっすり眠るのは、夜にしましょう。

頭痛が起こった理由が不明なら病院で検査

頭痛の心配が続くようなら、
一度行院での検診を勧めます。

素人判断よりもプロの見立ては
気づけないことも見つけてくれますので、
時間があれば病院に行きましょう。

毎日の習慣になるまで落しこむ

勉強を習慣化する

習慣化は最強の行動決定になります。

習慣化するまでは大変ですけど、
仕組みを一度作られれば
学習のオートメーション化は
成功したも同然です。

平日の朝これだけ、帰宅後はこれだけと
最低限の時間を決めて学習にあてましょう。

最初は5分の細切れ時間(隙間時間)を
何度かこなし、5分程度から徐々に
一回の勉強時間を増やしていきます。

最後は何が何でも最低20分の学習をする、
できれば学習機会を増やしていくべきです。

勉強時間を確保できる休日は
休み時間を挟みつつ、
長時間集中できる体質にしていきましょう。

一気に勉強時間を増やすと
次に挑む気力と体力が萎える恐れが
ありますから、最初のうちは無理をせず、
徐々に増やす意識を持ちましょう。

勉強のやる気を継続させる工夫をする

勉強のやる気を継続させる工夫は必要です。

勉強した日を自分でほめましょう。
スイーツのような好きなご褒美を
自分に与えるクセになると、際限なく
ご褒美を与え続けないといけません。

なので、代わりの方法で
報酬を受けたようにします。

勉強した日にちのカレンダーに〇印をつけ、
目につくところに貼っておきましょう。

やった証の〇印を確認することで、
自己肯定感が高まり、
学習に意欲的に挑めるようになります。

楽しくなるようなシールを貼って
自分の行動を褒めてもいいですよね。

カレンダーに〇印をつける画像

自己肯定感を高めると何がいいか。
自己肯定感が高まれば、
自然と行動に移せるようになりますよ。

「やる気」のある人と会い
「その気」に感化させる

自分のやる気が燃えないのなら、
すでにやる気の炎を燃やしている人に
直接会って気持ちを焚き付けましょう。

TVや有名人の励ましの言葉よりも、
身近の存在が望ましいです。

同調性バイアス(共感すること)
を働かせて、
自分の心に意欲の火をつけるのです。
自発的(やる気)に動けないのなら、
受動的(その気)になりましょう。

その気になれ、学び続けられ、
継続的になれる習慣になるまで
時間をかけて繰り返せれば、
やっと「やる気」になれますよ。

勉強場所、勉強環境を変えてみる

勉強場所、勉強環境を変えてみるのも
集中を持続させるのに効果的です。

勉強するために近くのファーストフードや
カフェに行くと決めていると
やる気は続きます。

スマホをいじりたい衝動を抑えるために、
カフェなどにいる間だけ
自宅に置いておくのも
勉強のやる気を上げます。

カフェで勉強している画像

朝活(朝型)人間になってみる

朝型人間、夜型人間なんていいますけど、
どちらも朝が脳の活動には良いですよ。

学習に適した時間帯の朝に勉強すれば、
やる気をなくすことなく
継続して学び続けられます。

とにかくやり始める

やる気を起こす一番の秘訣は
「とにかく勉強を始める」こと。

勉強する気持ちが起きないのに勉強しろとは
矛盾する話ですけれど、机の前に座って
勉強しだすと不思議とやる気が出てきます。

例え話を。自転車にまたがっても
自転車は勝手に進むわけではありません。

自転車

自転車を前に進めるためには
最初のペダルをこぐ力が一番強く必要です。
ですけれど次のペダルをこぐ力は最初よりも
弱く踏み込めるはずですよね。

次のペダルの踏み込みも最初より楽になり、
ペダルも楽に踏んでいけるようになって
自転車が快適に前へ進んでいきますから。

最初にしんどくてもやり始めてしまえば
やる気が起こりあとは加速して持続します。

精神科医エミール・クレペリンが発見した
「作業興奮」という心理作用です。

気が進まない作業であっても、
まずは取りかかることでだんだんと気分が
乗りだしやる気が出る状態になることです。

勉強でなくても何か手を動かすと
慣性が働いたように色々やり出したく
なってくるので、掃除でもいいから
まずは動き出し初手が大切です。

最初の一歩の壁さえ突破できれば楽なので、
やる気が起きない時だからこそ
勉強をやり出してください。

様々な提案をしていきましたけど、
意欲的なやる気をなくしても
学び続ける方法はあります。

ムリなく学習するスタイルの提案です。
オーディオブックという、
音声を聞いて
テキスト内容を理解する方法です。

誰もが避けたい反復学習(復習)を
努力なくできる手段ですから。

何もかもやる気が起きなくても
スマートフォンから再生させる程度は
努力なくできますもの。

当サイトの別ページ
「オーディオブックとは何なのか解説」
オーディオブックの世界を紹介しました。
確認して情報収集してください▼

▶ オーディオブックとは何なのか解説 ≫